| Home |
Web2.0はお金にならない――ネットプライス・東園基恒氏
2007.05.14
吉田:いわゆる「Web2.0」についてはどのように考えていらっしゃいますか?
東園:お客様を主体にしてユーザーへのサービスを主軸にする、という意味では良いと思います。一方でWeb2.0に乗っかっても、それ単体ではお金にはならないと思います。ネットプライスもmixi内でコミュニティを立てていますが、結局一番売れるのはバナー広告経由なんですよね(笑)。mixiのバナー広告では、実は「毛抜き」が一番売れたんですよ。
吉田:毛抜き? それは何か秘けつでもあったんですか?
東園:秘けつはクリエイティブを作る仕組みです。このときのバナーは、ちょっと昼間は口にしにくい(刺激的な)ものだったので(笑)。
一般的には、商品の説明文章やキャッチコピーといったクリエイティブはMD(商品開発)が作りますよね。でも、MDはどうしてもメーカー視点になってしまう。それでネットプライスでは、クリエイティブ専任の担当者を置いているんです。クリエイティブ担当者は、MDの商品プレゼンを受け、“消費者の目線”でクリエイティブを作ります。
吉田:確かにMDはどうしてもメーカーと接しているし、売り手目線になってしまいがちですね。実は、Oisixでも販促ページのキャッチは、販売担当が書いています。これは、ECが成功する秘けつかもしれませんね。
東園:それからmixiの企画は専門の担当がいて、普通の企業では考えられないことを考えるのが仕事なんです。例えば、高級ブランド“DOLCE&GABBANA”のケースでおにぎりを作ったりとか。そんな“ありえないこと”をした結果、そこでの口コミが発生し、認知が高まったと思います。
吉田:あはは! なるほど、企画でコミュニティの話題を作って認知・集客を高めていく、いわゆるバズマーケティングの手法ですね。
東園:mixiに参加している若い人は、面白いものを求めてるんですよ。だから我々は素直にそういった面白がってもらうコンテンツを作るんです。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0705/11/news004.html
東園:お客様を主体にしてユーザーへのサービスを主軸にする、という意味では良いと思います。一方でWeb2.0に乗っかっても、それ単体ではお金にはならないと思います。ネットプライスもmixi内でコミュニティを立てていますが、結局一番売れるのはバナー広告経由なんですよね(笑)。mixiのバナー広告では、実は「毛抜き」が一番売れたんですよ。
吉田:毛抜き? それは何か秘けつでもあったんですか?
東園:秘けつはクリエイティブを作る仕組みです。このときのバナーは、ちょっと昼間は口にしにくい(刺激的な)ものだったので(笑)。
一般的には、商品の説明文章やキャッチコピーといったクリエイティブはMD(商品開発)が作りますよね。でも、MDはどうしてもメーカー視点になってしまう。それでネットプライスでは、クリエイティブ専任の担当者を置いているんです。クリエイティブ担当者は、MDの商品プレゼンを受け、“消費者の目線”でクリエイティブを作ります。
吉田:確かにMDはどうしてもメーカーと接しているし、売り手目線になってしまいがちですね。実は、Oisixでも販促ページのキャッチは、販売担当が書いています。これは、ECが成功する秘けつかもしれませんね。
東園:それからmixiの企画は専門の担当がいて、普通の企業では考えられないことを考えるのが仕事なんです。例えば、高級ブランド“DOLCE&GABBANA”のケースでおにぎりを作ったりとか。そんな“ありえないこと”をした結果、そこでの口コミが発生し、認知が高まったと思います。
吉田:あはは! なるほど、企画でコミュニティの話題を作って認知・集客を高めていく、いわゆるバズマーケティングの手法ですね。
東園:mixiに参加している若い人は、面白いものを求めてるんですよ。だから我々は素直にそういった面白がってもらうコンテンツを作るんです。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0705/11/news004.html
企画専門の人がやはりいるんですね。
非常に勉強になります。自らおもしろいと思うコンテンツの作成を怠らない姿勢がそこにはありますね。
スポンサーサイト
このコメントは管理者の承認待ちです
2009/12/17 Thu 18:48 [ Edit ]
TrackBackURL
→http://ppppp.blog31.fc2.com/tb.php/75-4e1dc4ac
→http://ppppp.blog31.fc2.com/tb.php/75-4e1dc4ac
「ダイレクトマーケティング」とは、別名を「ダイレクトレスポンスマーケティング」といい、今最もホットなマーケティング手法の一つです。 ダイレクトマーケティングにおいては、いきなり商品の直接販売を見込みません。 ダイレクトマーケティングでは、まずは広告などを利
コンピュータについて 2007/07/10 Tue 18:27
| Home |