| Home |
視覚に訴え掛けるサイト -musicovery.com-
2006.11.26
このUI、素敵過ぎます。

左メニューから年代・ジャンル(曲調)を選択すると該当する曲が流れ続けます。
ジャンルによって色分けされており、ユーザビリティに非常に優れているように感じます。
音質はShoutcastに劣るものの、視覚的に訴えかけるセンスに感動しました。
まさに『音楽数珠繋ぎ』と言っても過言ではありません。
PandoraやLast.fm同様にmusicoveryも話題になることは間違い。

左メニューから年代・ジャンル(曲調)を選択すると該当する曲が流れ続けます。
ジャンルによって色分けされており、ユーザビリティに非常に優れているように感じます。
音質はShoutcastに劣るものの、視覚的に訴えかけるセンスに感動しました。
まさに『音楽数珠繋ぎ』と言っても過言ではありません。
PandoraやLast.fm同様にmusicoveryも話題になることは間違い。
MSN Radio / Pandora -ネットラジオ-
2006.11.26
以前にShoutcastを紹介しましたが、今回もネットラジオの話をします。
Pandora
『Pandoraの仕組みは、一見シンプルだ。会員は無料で、自分専用のラジオ局を最高100局まで作成できる。それぞれの局は、自分のお気に入りの曲やアーティストを指定すると、そのサウンドをもとに設定される--たとえば、The Beatlesの「Blackbird」や、より簡単に「Princeの曲」といった具合だ。ひとたびシステム内にアーティストや楽曲が見つかると、ラジオ局は数秒のうちにリズムやサウンドの似た音楽をインターネットを通じてストリーム配信する。ライセンスの制約があるため、Pandoraはリスナーが指定する特定の曲を配信することはない。』
(引用元:CNET JAPAN)
ここにもミュージック・アナリストという音の審査・評価をするプロがおり、リズムやテンポ・雰囲気などの詳細の情報を記録している。
結果、マイラジオ局を作成後、聴いてみる。
好きなアーティスト・曲と同じような同系統の曲もチョイスしてくれる。
友人にすすめることもできる。
巷では《新しい発見》などと表現されたりしている。

11月に入り、Microsoftは音楽ベンチャー企業のPandoraと提携した。
「MSN Radio」のモジュールをPandoraのものに変え、新たなファンを獲得するだろう。
10月度の月間ビジターが110万人 + 250万人 = 360万人
360万人が訪れるシステム、素晴らしいですね。
米の某大手映画会社の連中も注目しているPandora。
今後も目が離せない。
pandora
http://www.pandora.com/
MSN Radio
http://radio.msn.com/
Pandora
『Pandoraの仕組みは、一見シンプルだ。会員は無料で、自分専用のラジオ局を最高100局まで作成できる。それぞれの局は、自分のお気に入りの曲やアーティストを指定すると、そのサウンドをもとに設定される--たとえば、The Beatlesの「Blackbird」や、より簡単に「Princeの曲」といった具合だ。ひとたびシステム内にアーティストや楽曲が見つかると、ラジオ局は数秒のうちにリズムやサウンドの似た音楽をインターネットを通じてストリーム配信する。ライセンスの制約があるため、Pandoraはリスナーが指定する特定の曲を配信することはない。』
(引用元:CNET JAPAN)
ここにもミュージック・アナリストという音の審査・評価をするプロがおり、リズムやテンポ・雰囲気などの詳細の情報を記録している。
結果、マイラジオ局を作成後、聴いてみる。
好きなアーティスト・曲と同じような同系統の曲もチョイスしてくれる。
友人にすすめることもできる。
巷では《新しい発見》などと表現されたりしている。

11月に入り、Microsoftは音楽ベンチャー企業のPandoraと提携した。
「MSN Radio」のモジュールをPandoraのものに変え、新たなファンを獲得するだろう。
10月度の月間ビジターが110万人 + 250万人 = 360万人
360万人が訪れるシステム、素晴らしいですね。
米の某大手映画会社の連中も注目しているPandora。
今後も目が離せない。
pandora
http://www.pandora.com/
MSN Radio
http://radio.msn.com/
iPhoneのウワサ
2006.11.23
いろんなところでウワサになっている携帯、iphone。
Appleが1999年にiPhone.orgというドメイン名を登録し、2006年1月に「Mobile Me」という商標を取得したそうだ。
米Apple Computerは現在、第二の「iPhone」に取り組んでいるところだ。これはiTunesソフトと連係し、またインスタントメッセージング(IM)機能を持つ可能性が高い。ウォール街のアナリストが伝えている。
American Technology Research(ATR)のアナリスト、シャウ・ウー氏は11月20日、このiPhoneはMacの「iChat」機能を活用して、ユーザーにIM機能を提供するという調査報告を記した。
「これはまだ開発段階にあるようで、市場への登場時期は不明だ。この製品は(Appleの)『スマートフォン』だと確信しており、『iChat mobile』というブランドになるかもしれない」と同氏は20日の調査報告に記している。
(引用元:ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0611/21/news022.html
iPhone
iPhone
iPhone
2007年に発表するのではないか、との情報が多数見受けられた。
残念ながら情報が乱れており、有力な情報がどれか把握しづらい結果となった。
企業価値も上昇中で笑いの止まらない米Apple社。
発表が待ち遠しい。
Appleが1999年にiPhone.orgというドメイン名を登録し、2006年1月に「Mobile Me」という商標を取得したそうだ。
米Apple Computerは現在、第二の「iPhone」に取り組んでいるところだ。これはiTunesソフトと連係し、またインスタントメッセージング(IM)機能を持つ可能性が高い。ウォール街のアナリストが伝えている。
American Technology Research(ATR)のアナリスト、シャウ・ウー氏は11月20日、このiPhoneはMacの「iChat」機能を活用して、ユーザーにIM機能を提供するという調査報告を記した。
「これはまだ開発段階にあるようで、市場への登場時期は不明だ。この製品は(Appleの)『スマートフォン』だと確信しており、『iChat mobile』というブランドになるかもしれない」と同氏は20日の調査報告に記している。
(引用元:ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0611/21/news022.html
iPhone
iPhone
iPhone
2007年に発表するのではないか、との情報が多数見受けられた。
残念ながら情報が乱れており、有力な情報がどれか把握しづらい結果となった。
企業価値も上昇中で笑いの止まらない米Apple社。
発表が待ち遠しい。
mylo -マイロ-
2006.11.18
従来型の携帯電話でも、スマートフォンでもない点だ。音楽機能が搭載されているが、メインは「携帯IM端末」。新たなカテゴリーへのチャレンジである。
(引用元:ITmedia)
ITmedia ビジネスモバイル
米で8月に既に販売しており、日本では12月中旬に発売予定だ。
mylo
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/COM-1.html
(引用元:ITmedia)
ITmedia ビジネスモバイル
米で8月に既に販売しており、日本では12月中旬に発売予定だ。
mylo
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/COM-1.html
Revver-新しい動画配信スタイル-
2006.11.16
新しい動画配信という形。
人気のある動画製作者にもメリットがあるようにと、報酬を分配します。
人気ビデオクリップの広告収入を映像制作者と分け合うRevverの手法は、急成長する映像共有業界を今大きく揺り動かしている。アマチュアの制作者が投稿する手作りの映像で成り立っているこの業界では、売却されてしまったYouTubeに代わる新星の登場が待ち望まれている。現時点で、有力な後続企業はまだわからない。しかし、Yankee GroupのアナリストJosh Martin氏は次のように述べる。「高いアクセスを集める映像の制作者に報酬を支払うことは、『この業界の向かう先』だ」
(引用元:CNET JAPAN)
YouTubeとは何が違うのかというと、スタッフが動画をアナログで審査し、選ばれるという点が大きく違う点だ。
これによってRevver運営側が動画の内容を把握でき、効果的な広告の掲載が可能である。
スケボーの動画全てにコーラの広告や、他社のコーラが出ている場合には省くこともできる。
既に「Lonelygirl15」という、YouTubeで最も人気が高い一部の映像制作者を引き込むことに成功している。
よい作品を提供する側からしても、これらのサービスを使わない手はないだろう。
Revverへ有名な製作者達が移行するのは時間の問題か。
日本人の映像クリエイターであれば、世界で有名になれるチャンスではないでしょうか。
人気のある動画製作者にもメリットがあるようにと、報酬を分配します。
人気ビデオクリップの広告収入を映像制作者と分け合うRevverの手法は、急成長する映像共有業界を今大きく揺り動かしている。アマチュアの制作者が投稿する手作りの映像で成り立っているこの業界では、売却されてしまったYouTubeに代わる新星の登場が待ち望まれている。現時点で、有力な後続企業はまだわからない。しかし、Yankee GroupのアナリストJosh Martin氏は次のように述べる。「高いアクセスを集める映像の制作者に報酬を支払うことは、『この業界の向かう先』だ」
(引用元:CNET JAPAN)
YouTubeとは何が違うのかというと、スタッフが動画をアナログで審査し、選ばれるという点が大きく違う点だ。
これによってRevver運営側が動画の内容を把握でき、効果的な広告の掲載が可能である。
スケボーの動画全てにコーラの広告や、他社のコーラが出ている場合には省くこともできる。
既に「Lonelygirl15」という、YouTubeで最も人気が高い一部の映像制作者を引き込むことに成功している。
よい作品を提供する側からしても、これらのサービスを使わない手はないだろう。
Revverへ有名な製作者達が移行するのは時間の問題か。
日本人の映像クリエイターであれば、世界で有名になれるチャンスではないでしょうか。
SHOUTcastを使いこなす
2006.11.04
SHOUTcastというサイトを紹介します。
NULLSOFTというWinampの開発元の会社が開発したシステムです。
NULLSOFTの開発者達は技術はあるが、利益出すことなどに全く興味がないそうだ。
ある意味納得できる気がする。
MP3のストリーミング配信をしており、Winampさえあれば、自分でネットラジオとして配信できるので有名。(11/4現在で150,000以上のサーバーがある)
MP3で高音質の曲が聞き放題です。
巷ではWinampのツールを使って延々とダウンロードしている人もいるようだが、それはインターネットラジオという目的とはかけ離れており矛盾しているような気がする。
著作権の事も考えると、レンタルサーバーなど使ってまで堂々とはできません。
よく使うのはRealPlayer(無償版)。
なにがいいかというと、タイトルとアーティスト名が表示されるし、履歴ものこるからである。
RealPlayer(無償版)
http://japan.real.com/fpdr/
インストールし、設定で拡張子『.pls』にチェックをいれて関連付けしてあげることが必要だ。
あとはshoutcast.comへ行き、『Tune in!』ボタンをクリックするだけ。
各サーバーへの切り替えも簡単です。
shoutcast
http://www.shoutcast.com/index.phtml

検索をすれば、今流れている曲やアーティスト、ジャンルで探すこともできる。
たまには、ネットラジオもなかなかいいものですね。
NULLSOFTというWinampの開発元の会社が開発したシステムです。
NULLSOFTの開発者達は技術はあるが、利益出すことなどに全く興味がないそうだ。
ある意味納得できる気がする。
MP3のストリーミング配信をしており、Winampさえあれば、自分でネットラジオとして配信できるので有名。(11/4現在で150,000以上のサーバーがある)
MP3で高音質の曲が聞き放題です。
巷ではWinampのツールを使って延々とダウンロードしている人もいるようだが、それはインターネットラジオという目的とはかけ離れており矛盾しているような気がする。
著作権の事も考えると、レンタルサーバーなど使ってまで堂々とはできません。
よく使うのはRealPlayer(無償版)。
なにがいいかというと、タイトルとアーティスト名が表示されるし、履歴ものこるからである。
RealPlayer(無償版)
http://japan.real.com/fpdr/
インストールし、設定で拡張子『.pls』にチェックをいれて関連付けしてあげることが必要だ。
あとはshoutcast.comへ行き、『Tune in!』ボタンをクリックするだけ。
各サーバーへの切り替えも簡単です。
shoutcast
http://www.shoutcast.com/index.phtml

検索をすれば、今流れている曲やアーティスト、ジャンルで探すこともできる。
たまには、ネットラジオもなかなかいいものですね。
熊に襲われそうになったら
2006.11.04
おもしろい動画を紹介
熊に襲われそうになったら
http://video.google.com/videoplay?docid=-3058013579093292521
リトル・モンスター?
http://video.google.com/videoplay?docid=-6547777336881961043
熊に襲われそうになったら
http://video.google.com/videoplay?docid=-3058013579093292521
リトル・モンスター?
http://video.google.com/videoplay?docid=-6547777336881961043
| Home |