ブログ移転のおしらせ
2007.08.22
いろいろな諸事情により、移転することになりました。
個人的にはすごく気に入っていたサービスだけあって、少々心残りではあります。
新しい場所でより向上できるように、頑張りたいと思います。(転職ではありません)
今後ともよろしくお願い申し上げます。
http://poccori.com/blog/wp/
個人的にはすごく気に入っていたサービスだけあって、少々心残りではあります。
新しい場所でより向上できるように、頑張りたいと思います。(転職ではありません)
今後ともよろしくお願い申し上げます。
http://poccori.com/blog/wp/
スポンサーサイト
「iPhone」の製造原価は265.83ドル--米調査会社
2007.07.04

Appleの「iPhone」を分解したところ、同社が8Gバイト版iPhoneで1台あたり約333ドルの利益を得ていることが明らかになった。
市場調査会社のiSuppliは米国時間7月3日、iPhoneを分解して調査した。このレポートによると、8Gバイト版iPhoneのハードウェアコストは1台あたり合計265.83ドルで、このほかに著作権料や流通などの物流管理費が加わる計算だという。
【CNET JAPANより】
Appleとサムスン電子はiPodの開発で既に密接に提携している事実も知らなかった。
コスト削減できるものを徹底的に安く仕入れるの精神は見習いたいと思います。
そしてあまり世間に詳細を公開しなかったことが、より購買意欲をかき立てたのではとテレビで伝えていました。
めざましテレビでも朝、iPhoneが特別にお披露目されてました。
はぁ、だんだん欲しくなってきました。。
成功するソフトウェア企業の条件は“コラボレーションとスピード”
2007.06.15
かつてTime誌でアメリカでもっとも影響力のある女性の1人に選ばれたこともあるキム・ポレゼー氏は、21世紀における新しいビジネススタイルについて、オープンソースによるコラボレイティブな開発によって、スピーディーにグローバルにサービスを提供するもの」と断言する。成功するソフトウェア企業の条件とは。

ポレゼー氏はソフトウェアのコモディティ化が進んでいることを強調し、「1990年代まではトップダウン型のソフトウェアによって、顧客を取り込んで離さないロックインするスタイルだった。しかし、21世紀における新しいスタイルは、オープンソースによるコラボレイティブな開発によって、スピーディーにグローバルにサービスを提供するものだ」とビジネスモデルの変化について解説した。そして、現在のソフトウェアを構成する要素の中から、SaaS、SOA、オープンソースを取り上げ、「SaaSをベースにして事業を推進している企業が主流になりつつあり、Salesforce.comを始めとする、SaaSにかかわる企業の売り上げが急伸している」とソフトウェア業界に起こっている革新を紹介した。
オープンソース + コラボレーション = ソフトウェア業界の勝ち組!?
Amazonを始めとする各種API公開や、技術の向上もめざましいですね。
導入・運用コストが低いことによって、ますます今後の主流になっていくのでしょうか。
彼女がどれだけすごいかが分からない人には、以下の一節を読んでいただきたい。
PoleseのIT経歴は豊かである。カリフォルニア大学バークレー校で生物物理学の学位をとり、その過程で「幅広い科学技術のコース」に触れたのち、Sun社で製品マネージャを務めた。同僚のJames Goslingが開発したオブジェクト指向プログラミング言語にJavaと命名したのは、Poleseである。
あのオープンソース言語のJavaを最終的に決めたのは彼女なのです。
男性社会なIT業界を生き抜くPoleseさんは、すごくクールだと思った。
好きなことを続けた結果が今の地位を築いているんでしょうね。
そういった人生は素敵です。
【関連リンク】
・IT media
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/08/news016.html
・プロファイル:SpikeSource社CEO、Kim Polese
http://opentechpress.jp/enterprise/05/12/28/0148215.shtml

ポレゼー氏はソフトウェアのコモディティ化が進んでいることを強調し、「1990年代まではトップダウン型のソフトウェアによって、顧客を取り込んで離さないロックインするスタイルだった。しかし、21世紀における新しいスタイルは、オープンソースによるコラボレイティブな開発によって、スピーディーにグローバルにサービスを提供するものだ」とビジネスモデルの変化について解説した。そして、現在のソフトウェアを構成する要素の中から、SaaS、SOA、オープンソースを取り上げ、「SaaSをベースにして事業を推進している企業が主流になりつつあり、Salesforce.comを始めとする、SaaSにかかわる企業の売り上げが急伸している」とソフトウェア業界に起こっている革新を紹介した。
オープンソース + コラボレーション = ソフトウェア業界の勝ち組!?
Amazonを始めとする各種API公開や、技術の向上もめざましいですね。
導入・運用コストが低いことによって、ますます今後の主流になっていくのでしょうか。
彼女がどれだけすごいかが分からない人には、以下の一節を読んでいただきたい。
PoleseのIT経歴は豊かである。カリフォルニア大学バークレー校で生物物理学の学位をとり、その過程で「幅広い科学技術のコース」に触れたのち、Sun社で製品マネージャを務めた。同僚のJames Goslingが開発したオブジェクト指向プログラミング言語にJavaと命名したのは、Poleseである。
あのオープンソース言語のJavaを最終的に決めたのは彼女なのです。
男性社会なIT業界を生き抜くPoleseさんは、すごくクールだと思った。
好きなことを続けた結果が今の地位を築いているんでしょうね。
そういった人生は素敵です。
【関連リンク】
・IT media
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/08/news016.html
・プロファイル:SpikeSource社CEO、Kim Polese
http://opentechpress.jp/enterprise/05/12/28/0148215.shtml