fc2ブログ

SHOUTcastを使いこなす このエントリーを含むはてなブックマーク

2006.11.04
SHOUTcastというサイトを紹介します。

NULLSOFTというWinampの開発元の会社が開発したシステムです。

NULLSOFTの開発者達は技術はあるが、利益出すことなどに全く興味がないそうだ。
ある意味納得できる気がする。

MP3ストリーミング配信をしており、Winampさえあれば、自分でネットラジオとして配信できるので有名。(11/4現在で150,000以上のサーバーがある)

MP3で高音質の曲が聞き放題です。

巷ではWinampのツールを使って延々とダウンロードしている人もいるようだが、それはインターネットラジオという目的とはかけ離れており矛盾しているような気がする。

著作権の事も考えると、レンタルサーバーなど使ってまで堂々とはできません。

よく使うのはRealPlayer(無償版)。

なにがいいかというと、タイトルとアーティスト名が表示されるし、履歴ものこるからである。

RealPlayer(無償版)
http://japan.real.com/fpdr/

インストールし、設定で拡張子『.pls』にチェックをいれて関連付けしてあげることが必要だ。

あとはshoutcast.comへ行き、『Tune in!』ボタンをクリックするだけ。
各サーバーへの切り替えも簡単です。

shoutcast
http://www.shoutcast.com/index.phtml

26161104.jpg



検索をすれば、今流れている曲やアーティスト、ジャンルで探すこともできる。

たまには、ネットラジオもなかなかいいものですね。
スポンサーサイト



2006.11.04 Comment:0 | TrackBack:0 ブックマークに追加する

ネット上のMP3を拾ってみる このエントリーを含むはてなブックマーク

2006.10.22
いかんともしがたいさんのところでこんな記事を発見し、以前から実験していました。

例えば、"intitle:index.of" mp3 Ringo という文字列で検索をする。

あやしいサイトもあるが、選べば沢山のファイルを取得することができる。

Googleハッキングの件もあり、続いて書いてみた。

"intitle:index.of" mp3 Ringoの例

2222


面倒なのできちんとCDを買いましょう。

2006.10.22 Comment:0 | TrackBack:0 ブックマークに追加する