| Home |
Googleグループ 新版、日本語にも対応
2007.01.26

米Googleは1月23日、新バージョンの「Google Groups」をリリースした。グループページのカスタマイズ機能やプロフィール作成機能などが利用可能となっており、日本語にも対応している。
新バージョンのGoogle Groupsでは、グループのページをドラッグ&ドロップで簡単にカスタマイズできるほか、ファイルの共有やメンバーのプロフィール作成機能なども備えた。グループ内の会話には、Gmailと似たインタフェースを使用。また、グループページへのアクセス設定も可能。
新バージョンのGoogle Groupsは、英語のほかフランス語、ドイツ語、中国語、韓国語、日本語など19言語に対応している。
引用元:ITmedia
新バージョンのGoogle Groupsでは、グループのページをドラッグ&ドロップで簡単にカスタマイズできるほか、ファイルの共有やメンバーのプロフィール作成機能なども備えた。グループ内の会話には、Gmailと似たインタフェースを使用。また、グループページへのアクセス設定も可能。
新バージョンのGoogle Groupsは、英語のほかフランス語、ドイツ語、中国語、韓国語、日本語など19言語に対応している。
引用元:ITmedia
β版からも注目していたが、まだまだグループが少ないようで、今後何かを立ち上げたいサイト管理者や技術者などにも重宝しそうだ。
ひとつだけ気になるといえば、カテゴリにアダルトがあることだ。
青少年の育成に悪影響のあるようなグループが乱立し、沢山の大人がメンバーになっているということ。
言論の自由と、それを容認するサイト管理体制。
両者は共にグレーゾーンぎりぎりで歩みながら、お互いのメリットを知っている。
品格を損なわない為にも多少モラルを尊重してほしいものである。
スポンサーサイト
| Home |