ブログ移転のおしらせ
2007.08.22
いろいろな諸事情により、移転することになりました。
個人的にはすごく気に入っていたサービスだけあって、少々心残りではあります。
新しい場所でより向上できるように、頑張りたいと思います。(転職ではありません)
今後ともよろしくお願い申し上げます。
http://poccori.com/blog/wp/
個人的にはすごく気に入っていたサービスだけあって、少々心残りではあります。
新しい場所でより向上できるように、頑張りたいと思います。(転職ではありません)
今後ともよろしくお願い申し上げます。
http://poccori.com/blog/wp/
スポンサーサイト
The Hush Sound の新曲、「Honey」がYouTubeで公開中
2007.07.15

いつの間にやら日本でもかなり有名になってきているThe Hush Sound の新曲、
「Honey」が公開されていました。
今もアクティブに活動されており、ワールドツアー中です。
New Yorkで2007/08/14にもライブあります。(←行けるものなら行きたいwww)
なんと、Rooneyというバンドがヘッドライナーだそうです。
初耳なんですが、80'Sっぽい雰囲気と声から癒しオーラ出ておりいい感じです。
個人的には、もう少しインパクトやパンチが欲しいところですが。。
今回の新曲「Honey」でボブは歌わないんですね。それにしても熱い。熱すぎる。
本当にカッコ良すぎるのはなぜでしょうか?
2008年に3rd Albumを出すので、大注目ですね!!
Exclusive Live Video of "Honey"
Official Website: www.thehushsound.com
MySpace: www.myspace.com/thehushsound
The Hush Sound WEB STORE
5分でマインドマップを新規作成してみる - Mind Meister
2007.07.15
Mind Meisterの日本語が対応しているのかどうかであったり、
登録までの詳細を質問されましたので改めて説明します。
まず、ログイン後の画面で「Create Mind Map」をクリックします。

基本操作は至ってシンプルで、アクティブ状態で何か追加・編集・削除を行います。
(※アクティブ状態…選択したノードの枠が青く囲まれている状態で、文字の編集などが可能)
ルート(親)のノードが表示されていますので、マウスでクリックしアクティブ状態にします。

ノードの名前の変更を行います。

名前を変更できたら子ノードをどんどん作成しましょう。
追加方法は2種類あります。
1.適当な場所にダブルクリックを行い、名称変更。

そして親ノードへドラグ&ドロップ。

2.親ノードをアクティブ状態にし、左上部の「Create」ボタンをクリック。

・先に独立した要素をパパパと作ってしまい、あとで階層化する。
・ひとつのテーマに対して広げる&掘り下げていく。
人によってマインドマップの捉え方が多少違うため、あくまでも方法のひとつとして
ご理解頂きたいです。
そして、ある程度余裕ができれば簡単にアイコンや文字の装飾をすることができる。

広がりを見せるマインドマップのメリットはいくつかあります。
こうすると、こうなるのではないか?
この可能性もあるのではないか?
いやいや、こちらの方が重要ではないか? etc…
気持ちがすごくすっきりし、視覚的により明確にしたい事や企画が可能になる事だと思います。
いろいろな方法で試していくと、だんだん楽しくなってきますね。
10分も経たない間に、このような絵が簡単に作ることができちゃいました。

・Mind Meister
http://www.mindmeister.com/
【編集後記】
日経コンピュータの記事によれば、15分単位に仕事のタスクを細分化できれば
一日にどれだけの仕事ができるのか明確になり、集中力があまり途切れることもないという。
ちなみに人の集中力というのは、まわりの音に影響されるのかというとそうでもないらしい。
これには個人差があるが、クリエイティブな仕事をする上ではガヤガヤうるさいのも
困るが
すごくシーンとしている中でカチカチ仕事をするのも嫌なものである。
私は、少しくらいのBGMがあった方がはかどる気がします。
なので毎日スケジュールから空いている時間帯を決めて、iPodで音楽を聴いています。
登録までの詳細を質問されましたので改めて説明します。
まず、ログイン後の画面で「Create Mind Map」をクリックします。

基本操作は至ってシンプルで、アクティブ状態で何か追加・編集・削除を行います。
(※アクティブ状態…選択したノードの枠が青く囲まれている状態で、文字の編集などが可能)
ルート(親)のノードが表示されていますので、マウスでクリックしアクティブ状態にします。

ノードの名前の変更を行います。

名前を変更できたら子ノードをどんどん作成しましょう。
追加方法は2種類あります。
1.適当な場所にダブルクリックを行い、名称変更。

そして親ノードへドラグ&ドロップ。

2.親ノードをアクティブ状態にし、左上部の「Create」ボタンをクリック。

・先に独立した要素をパパパと作ってしまい、あとで階層化する。
・ひとつのテーマに対して広げる&掘り下げていく。
人によってマインドマップの捉え方が多少違うため、あくまでも方法のひとつとして
ご理解頂きたいです。
そして、ある程度余裕ができれば簡単にアイコンや文字の装飾をすることができる。

広がりを見せるマインドマップのメリットはいくつかあります。
こうすると、こうなるのではないか?
この可能性もあるのではないか?
いやいや、こちらの方が重要ではないか? etc…
気持ちがすごくすっきりし、視覚的により明確にしたい事や企画が可能になる事だと思います。
いろいろな方法で試していくと、だんだん楽しくなってきますね。
10分も経たない間に、このような絵が簡単に作ることができちゃいました。

・Mind Meister
http://www.mindmeister.com/
【編集後記】
日経コンピュータの記事によれば、15分単位に仕事のタスクを細分化できれば
一日にどれだけの仕事ができるのか明確になり、集中力があまり途切れることもないという。
ちなみに人の集中力というのは、まわりの音に影響されるのかというとそうでもないらしい。
これには個人差があるが、クリエイティブな仕事をする上ではガヤガヤうるさいのも
困るが
すごくシーンとしている中でカチカチ仕事をするのも嫌なものである。
私は、少しくらいのBGMがあった方がはかどる気がします。
なので毎日スケジュールから空いている時間帯を決めて、iPodで音楽を聴いています。